医療安全管理の指針
多根記念眼科病院における医療安全管理のための指針
多根記念眼科病院(以下「本院」という。)の患者さんに対する使命は、「患者さんの権利を尊重し安全で質の高い医療を提供すること」にあります。
そのためには、患者さんが安心して医療を受けることができる環境を整えるよう本院全体で取り組むこととし、そのために必要な指針を次のとおり定めています。
安全管理に関する基本的考え方
安全管理(等)については、個々の医療従事者の努力が重要であることはいうまでもありませんが、高度で細分化・複雑化する医療環境の中で、個人に依存した対応には限界があります。
また、眼科病院は日本眼科学会専門医制度研修施設として安全な医療の提供を担う人材育成をも行う医療機関です。
このため、安全管理(等)について組織横断的に検討し、患者さんの立場に立ち、患者さんが安全で安心して医療を受け入れられる環境を整えることが重要です。
医療従事者と患者さんとの情報の共有に関する基本方針
医療従事者は、診療に関する情報を患者さんと共有することによって、両者のより良い信頼関係を築き、より質の高い開かれた医療を目指します。
医療安全管理部の主な業務内容
医療安全管理部は、医療安全管理のための指針に基づき、組織横断的に院内の安全管理に関する業務を行っています。
1,院内の安全管理に関する業務
院内で発生した事故やヒヤリあるいはハッとした体験の報告をもとに、内容の確認や分析を行い、再発防止策を検討します。
患者さんに何らかの医療上の事故等が発生した場合には、迅速かつ適切な対処を行い、救命や回復に全力を注ぐと共に、患者さんやご家族に十分な情報提供を行います。
また、発生した医療上の事故等について、情報の把握、原因究明、対応策及び再発防止策の検討を速やかに図るため、各部署の医療安全推進担当者と連携、協力して対応します。
2,医療安全管理委員会および医療安全推進委員会の開催(各毎月1回)
医療安全管理委員会では、医療安全管理部から医療上の事故等の報告状況、調査・分析・対策及び再発防止についての検討内容等、本院における問題点を把握し、改善策の企画立案及びその実施状況を評価します。
医療安全推進委員会では上記の検討を行い、各部署の医療安全推進担当者が職員へ指導を行います。
3,医療安全院内ラウンド
定期的に院内をラウンドし、医薬品・医療機器の正しい取扱いおよび療養環境の整備について確認しています。
4,医療安全に関する研修の開催
個々の職員の安全に対する意識、安全に業務を遂行するための技能やチームの一員としての意識の向上等を図ることを目的として、医療に係る安全管理等のための基本的考え方及び具体的方策について、全職種を対象とした安全管理等の研修を行います。
5,医療安全管理マニュアルの作成と見直し
医療安全に関するマニュアルを作成します。 そして、本院だけでなく他施設で発生した医療事故情報をもとに見直しを行います。
6,医療安全情報の発信
医療現場における事故を防ぐため、当院だけでなく他施設で発生した医療事故情報も全職種に対して配信し、注意喚起や対策の提示を行います。
7,患者さんやご家族からの苦情および相談への対応
医療相談窓口で、担当者が苦情・相談に対応しています。 本院の診療に関する患者さん等からの相談及び苦情に対して、患者さん等が不利益を被ることがないよう配慮するとともに、個人情報の適切な管理のもと、医療安全管理部が適切かつ迅速な対応を行います。
患者さんへのお願い
医療は、患者さんと医療従事者との共同により成り立ちます。 指針である「患者さんの権利を尊重し安全で質の高い医療を提供すること」を実現させるためには、患者さんとそのご家族のご理解とご協力が必要です。
1.「確認」について
患者さんのお名前や検査、治療部位、お薬など何度も確認させていただくことがあります。ご協力をお願いいたします。
2.診療に関する情報について
治療に影響する場合がありますので、正しい情報を医療従事者にお伝えください。診療上、不安や疑問に思ったことは遠慮なくおたずねください。
3.院内での撮影・録画・録音の禁止について
当法人の病院・施設では、患者様・利用者様および職員の個人情報やプライバシーを保護する目的で、施設および敷地内での写真や動画撮影・録音を固く禁止しています。
4.貴重品の管理について
盗難予防のため、多額の現金、貴重品はお持ちにならないようにお願いします。貴重品の管理は、ご自身でお願いいたします。
5.「転倒転落」について
転倒や転落などは、様々な条件が重なり、病院においても防ぎ得ない場合があります。以下、転倒・転落を防ぐため」についての内容をご確認いただいた上で、ご協力をお願いいたします。
転倒・転落を防ぐために
入院中は病気やケガによる体力や運動機能の低下が加わり、誰もが転倒しやすい状態になります。
病院は、住み慣れた家の環境とは異なり、防ぎ得ない転倒・転落が起こります。
中には骨折や頭部の大ケガをすることもあります。
特に、眼科の手術後は眼帯を装着し、片目をふさぐことで遠近感がわかりにくくなり、普段より転倒しやすくなります。
また、下記の項目に当てはまる方は、病院でも転倒や転落する可能性が高くなります。
次の項目に当てはまる方は、転倒・転落の可能性があります。
- 70歳以上
- 転んだことがある
- 杖・歩行器・車椅子を使用している
- 立ち上がる時、歩く時、何かにつかまる、時間がかかる
- 夜間、トイレに行く、頻尿がある
- めまいやふらつき、立ちくらみがある
- 身の回りのことは自分でしたい
- 視力・聴力の低下がある
- 睡眠安定剤をご使用の方、検査や処置などで麻酔や痛み止めを使用された方、歩行が不安定な方は看護師や介助者がトイレや歩行時に同行いたします。
- 遠慮なくナースコールを押して頂き、座った状態でお待ちください。
- 着替えや清拭は、座って行いましょう。
- 運動靴が転倒予防に有効です。入院時には運動靴でお越しください。
(スリッパ、クロックスは転倒のリスクが高くるため、お控えください。)
私たちの病院では、必要に応じて離床センサーコールなどの補助用具で対応させて頂くこともあります。
転倒・転落の予防には、患者さん、ご家族の方々のご理解とご協力が欠かせませんので、よろしくお願いいたします。
メールでのお問い合わせ
info.eye@tane.or.jp