多焦点眼内レンズ

HOME > 当院で受けられる手術・治療 > 多焦点眼内レンズ

多焦点眼内レンズ

白内障手術時に眼内に入れるレンズは、一般的には単焦点の眼内レンズを使用します。白内障手術後は調節機能がなくなるため、焦点(ピント)が合う範囲が1点になります。このため、術後は眼鏡が必要になります。
例えば遠くに焦点が合っている場合には近用の老眼鏡が必要となり、近くに焦点が合っている場合は遠方用の眼鏡が必要となります。
この欠点を補うために登場したのが多焦点眼内レンズです。
多焦点眼内レンズは、遠近両用眼鏡やコンタクトと理論的には同じで、遠中や遠近距離に焦点を合わせることできます。
ただ、レンズの構造が複雑なために、単焦点レンズに比べると、暗所で光が散乱し、光の周辺に輪が架かって見える現象(ハロ・グレア現象)やコントラスト感度の低下(見え方の質の微妙な低下)が起きる場合があります。

当院では、見え方の特徴の異なる数種類の多焦点眼内レンズを使用して、患者様のライフスタイルに合わせて眼内レンズの選択を行っています。従来から使用している屈折型や回折型多焦点眼内レンズに加え、乱視用多焦点眼内レンズ、そして欧州で広いシェアを誇る分節状屈折型多焦点眼内レンズなどを取り扱っております。

詳しくは担当医・スタッフにご相談ください。また、多焦点眼内レンズは保険適応ではありませんのでご注意ください。

多焦点眼内レンズの種類

単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの見え方の比較

単焦点眼内レンズ見え方 

当院採用レンズ

レンズ外観 finevision acrivatorinova alsafit lentis
名称
Fine Vision
ファインビジョン
Acriva Trinova
アクリバトリノバ
ALSAFIT FOURIER
アルサフィットフーリエ
Intensity
インテンシティ
Lentis Mplus
レンティスエムプラス
光学部デザイン
3焦点回折型
3焦点回折型
3焦点回折型
5焦点回折型
2焦点分節屈折型
ピント
3焦点 : 遠・中・近
(∞・75・35cm)
3焦点 : 遠・中・近
(∞・85・45cm)
3焦点 : 遠・中・近
(∞・75・35cm)
5焦点:遠・遠中・中間・中近・近方
(∞・133・80・60・40cm)
2焦点 : 遠・近
(∞・40cm)
乱視矯正
×
生産国
ベルギー
(Phys IOL)
オランダ
(VSY Biotechnology)
ドイツ
(ALSANZA)
イスラエル
(Hanita Lenses)
ドイツ
(Oculentis)

屈折型

レンズ部分に同心円状に遠用・近用と異なる屈折力の部分が交互に繰り返される構造を持ちます。屈折型多焦点眼内レンズは遠方を見るのに有意なデザインです。レンズの構造上、近方視力を得るには瞳孔径(瞳の大きさ)が必要なので、比較的若い方に向いてます。回折型に比べて、夜間の見え方やハロ・グレアなどの症状がでやすいと言われてます。

lentisLentis Mplus(Oculentis 社)

レンティスエムプラスはドイツのOculentis社製の屈折型の2焦点眼内レンズです。上方が遠方、下方が近方(40cm)で境目が1つしかなく、回折型レンズと比べて光学的ロスが5%と非常に少ないため、コントラスト感度は良好でハローグレアが出にくいのが特徴です。しかし、レンズの構造上ゴーストと言われる重複した像が見えることがあります。乱視矯正用レンズは0.01D刻みのオーダーメイドレンズです。

Lentis M plus

回折型

同心円上に階段状の段差を持つ構造を持ち、目の中に入る光の回折現象を利用して、光を遠用と近用の2つに分けます。回折型多焦点眼内レンズは遠方、近方ともによく見えるのが利点ですが、光を2つに分けるため、コントラスト感度が低下しやすいと言われてます。瞳の大きさにあまり影響されませんので、一般的に瞳の小さい高齢者にも安心して使用できるレンズです。

finevisionFine Vision(PhysIOL社)

ファインビジョンはベルギーのPhysIOL社製で2011年に発売された初の回折型の3焦点眼内レンズです。遠方、中間(75cm)、近方(35cm)の3カ所に焦点があり、遠方と近方に焦点を持つレンズと遠方と中間に焦点を持つレンズの2種類を組み合わせたデザインになっています。光学的ロスが14%とコントラスト感度の低下も軽度です。乱視矯正用レンズがあります。


acrivaAcriva Trinova(VSY Biotechnology社)

アクリバトリノバはオランダのVSY Biotechnology社製の回折型の3焦点眼内レンズです。遠方、中間(85cm)、近方(45 cm)の3カ所に焦点があり、回折構造に加え、焦点拡張型機能(ピントの合う範囲が広がる)を組み合わせることにより、遠方から中間、近方がよりスムーズに見えるよう設計されています。また、回折構造がスムーズな形状に改良されたため、ハローグレアが軽減されています。そのうえ、光学的ロスが8%とコントラスト感度が良好です。乱視矯正用レンズがあります。


alsafitALSAFIT FOURIERALSAFIT FOURIER(ALSANZA社)

アルサフィットフーリエはドイツのALSANZA社製の回折型の3焦点眼内レンズです。遠方、中間(75 cm)、近方(35 cm)の3カ所に焦点があり、光学部のレンズ中心部から周辺部に向かって溝を高くすることで瞳孔が大きくなっても近方への光量が多くなるような構造になっています。そのため、明るさの条件に関係なく、暗所時および薄暮時でも中間、近方が見えやすいという設計となっています。また、回折構造がスムーズな形状に改良されたため、ハローグレアが少ないことが期待され、光学的ロスが8.6%とすべての距離においてコントラスト感度が良好です。乱視矯正用レンズがあります。


insensityIntensity (Hanita Lenses社)

インテンシティはイスラエルのHanita Lenses社製の回折型の5焦点眼内レンズです。 遠方、遠中(133cm)、中間(80cm)、中近(60cm)、近方(40cm)の5カ所に焦点があり、遠方から40cmまでがスムーズに見え、瞳孔径が変化しても中間と近方への光配分はそれほど変わらない構造となっています。 ハローグレアは軽減されており、また光学的ロスが6.5%と少なく、光エネルギーを有効的に使っているためコントラスト感度も良好です。なお、2019年にヨーロッパのCEマークを取得しています。



多根記念眼科病院採用多焦点眼内レンズ一覧(PDF)

多焦点眼内レンズを希望される患者様へ

多焦点眼内レンズは、20代の時のような見え方に完全に戻すというわけではありません。手術前にご自分のライフスタイルや希望する見え方を医師に伝え、屈折型や回折型の眼内レンズの選択含めて、十分な説明を受けご理解のいただいた上で手術をお受けください。より良い裸眼視力を得るためには乱視矯正などの術後度数補正(タッチアップ)が必要な場合があります。当院ではエキシマレーザー屈折矯正手術(LASIK)を導入しており、必要となる場合、タッチアップできる体制を整えておりますので、ご安心ください。

PageTop

より精度を高める白内障手術

VERION

白内障手術の術前検査は座った状態で測定しますが、実際の手術は仰向けの状態で行われます。眼球はこの体位の変化で回旋します。乱視用レンズは挿入方向が決まっていますが、目印がないと正しい位置に挿入することができません。VERIONは結膜の血管や角膜輪部などを測定し、手術中にリアルタイムに切開位置や乱視用レンズの軸の挿入方向を正確に示してくれます。これにより、術後の視力の向上が期待できます。

ORA SYSTEM

白内障手術では眼内レンズを挿入しますが、その度数は患者様のピントを合わせたい距離によって変わります。術前検査機器の進化や計算式の精度の向上により、ほどんどの場合は希望通りにすることができます。しかし進行した白内障や眼球の形状が標準でない場合(長眼軸、短眼軸、角間のカーブがflatやsteepなど)は正確な計測が困難で度数ずれを起こすことがあります。白内障手術時に眼球の屈折情報を計測するORA SYSTEMは手術中に得た情報をグローバルなデータとリンクさせ、最適な眼内レンズの度数を瞬時に提案し、乱視矯正用のレンズの軸合わせをサポートしてくれます。これにより、より精度の高い手術が可能となり、術後視力の向上が期待できます。

PageTop

手術を受けられる方(対象者)

適している方

  1. 白内障により、視力が低下したり、かすんだり、ぼやけ、まぶしさなど日常生活に不自由になった方
  2. 原則的に白内障以外に目の病気のない方
  3. 眼鏡からより解放されたいと希望している方
  4. 術後の見え方にハロ・グレア現象などが生じることや、新しい見え方に適応するのに数ヵ月かかる可能性があること、眼鏡が全く必要でなくなることはないなど術後の見え方や医師の説明をご理解していただける方

注意が必要もしくは適していない方

  1. 夜間運転/職業上等近見作業の多い方(タクシー運転手、トラック運転手など職業運転手、デザイナー、写真家など)
  2. 瞳孔径の小さい方
  3. ドライアイ・角膜混濁・チン小帯脆弱など通常の白内障手術で単焦点レンズを挿入する際にも慎重に検討すべき方
  4. 白内障以外の目の病気や身体の病気がある等を理由として医師が不適当と判断した方
  5. 医師の説明を理解していただけない方

手術に際しての注意事項

術中・術後に予測される合併症

後嚢破嚢(破嚢)

眼内レンズを支える袋(嚢)が何らかの原因で手術中に破けることがあります。
破嚢が起こると、状況によっては、多焦点眼内レンズを挿入できない場合があります。
その場合は、単焦点レンズに変更して挿入する場合がありますのでご了承ください。

術後屈折のずれ

手術の時に挿入する眼内レンズの種類(屈折型、回折型)や度数は患者とライフスタイルにより、事前に相談の上、術前検査の予測値により決定しています。
まれに、術前の予測値と狙いの屈折がずれる場合があります。ずれ幅が小さく、患者様の日常生活に支障がなければ大きな問題となりませんが、大幅に度数がずれて日常生活に支障が出る場合は、挿入した眼内レンズを摘出して、新たな度数の眼内レンズを挿入する場合やレーシックによるタッチアップを行う場合があります。

ハロ・グレア現象、コントラスト感度低下

手術後、ハロ・グレアと呼ばれる暗いところで光がにじんだり、光の周囲がぼんやりと見えたりする症状やコントラスト感度の低下(見え方の質の微妙な低下)がおこることがあります。手術後、徐々に慣れてきて症状がよくなることがありますので様子をみてください。もし、手術後6か月ほどたってもよくならない場合は担当医にご相談ください。

多焦点眼内レンズと単焦点眼内レンズを挿入した場合の夜間の見え方(ハロ・グレア現象)

後発白内障

後発白内障とは白内障手術の時に眼内レンズを入れるために残しておいた水晶体の袋(嚢)が、術後徐々に
濁りを生じることをいいます。
その場合、外来でレーザーでの濁った嚢に切れ目(切開)を加えることで、再度見えるようになります。レーザー後は、濁りの破片により蚊が飛んだような飛蚊症がでる場合がありますが、時間とともに減ってくることが多いです。

原因不明の視機能低下

検査、診察上で問題なくても「ぼやける」、「かすむ」など原因不明のwaxy visionと呼ばれる症状があります。
多焦点眼内レンズという複雑なレンズ構造のためとの報告もありますが、原因が分からない場合もあり、対応が難しい場合もありますのでご了承ください。場合によっては、挿入した多焦点眼内レンズを摘出して、単焦点眼内レンズに交換する場合があります。

PageTop

術前から術後までのながれ(治療の流れ)

術前から術後までのながれ(治療の流れ)

検査・診断について
通常の白内障手術の検査・診断に加えて、遠方と近方の視力検査、角膜形状解析検査、波面収差検査、コンストラスト感度検査、優位眼検査、瞳孔径(明室、暗室)の測定を行います。
また、多焦点眼内レンズを挿入できるかもしくは挿入する眼内レンズ種類を決めるために、患者様の見え方の不満、以前の見え方、ライフスタイル、眼鏡の使い方などをお尋ねします。
術前の検査と説明
手術をすることが決まりましたら、手術前に必要な検査と手術の詳しい説明を受けていただきます。
通常の白内障手術前の検査に加え、様々な距離での見え方、収差の測定など多焦点眼内レンズを入れるための検査が必要となります。
手術日
入院の方は手術前日もしくは当日に入院していただきます。
日帰り手術の方は手術当日に指定された時間にご来院ください。
手術の時間は通常の白内障手術と同じです。手術後は眼帯します。手術していない目だけで見ることになりますので、可能な限り御家族などお付添の方とご来院ください。
術後について
手術後は多少の違和感がでることがありますが、痛みがでることはまれですのでご安心ください。手術後は定期的に診察が必要ですので、担当医の指示通り受診してください。術後の見え方は通常の白内障手術とは違い、ハロ・グレア症状がでる場合があります。定期的に担当医の診察と検査を受けてください。

多焦点眼内レンズ

多焦点レンズ(片眼) \605,000(自費・税込)
多焦点トーリックレンズ(片眼) \682,000(自費・税込)

上記手術費用には、レンズ代金、手術施行料、手術後1か月の定期検診費用、手術に必要なお薬代等が含まれます。尚、レンズ代金につきましてはレンズ決定後、注文時にお支払いいただきます。詳しくは別紙パンフレットをご確認ください。
入院される場合は、1日につき総室で¥38,500(自費・税込)、個室で¥49,500(自費・税込)が別途加算となります。(1泊=2日分加算)

お支払方法

お支払いは、現金またはクレジットカード(JCB・VISA・マスター・DC・ミリオン・アメックス・オ リコ・セゾンの各種クレジットカードの取り扱いも可)の一括払いとなっております。費用の件で何か ご不明な点がありましたら1階受付にお尋ねください。

生命保険の取り扱いについて

当院で実施する多焦点眼内レンズ挿入の白内障手術は全て保険適用外で自由診療となります。保険適用手術としての証明はいたしかねますが、ご加入されている生命保険会社のご契約内容によって、保険金が給付される場合があります。詳細につきましては、 ご自身でご加入の生命保険会社にお問い合わせください。

PageTop

文字サイズを標準に 文字サイズを大きくする